外壁は紫外線や雨風にさらされているため、時間の経過とともに劣化していきます。
きちんと補修することで、美観だけでなく、雨や風、カビやコケなどの発生を防ぎ建物の資産価値を高めます。
また、外壁といっても建材の種類は豊富です。使用されている外壁材に合わせて塗料を選びましょう。
しっかりと知識をもった専門家にお任せください!
しっかり洗浄
高圧洗浄 + バイオ洗浄
汚れを洗い流す大切な作業です。高圧洗浄を行うことにより、付着したカビやコケ、汚れを落とし、塗装面と塗料の接着性を良くします。
また、頑固な汚れはバイオ洗浄にて汚れを徹底的に洗い落とします。
下地からきちんと直します!
塗装に入る前の下地補修は、建物の耐久性を大きく左右する重要な工事です。
外壁のヒビ割れの処理やコーキング劣化の処理を怠ってしまうと、雨漏の原因や塗装後の大きなトラブルにつながるおそれがあります。
きちんとした下地補修をすることにより、塗装の寿命や大切な建物の耐久性を高めることが出来るのです。
塗装の鉄則は「3回塗り」
品質を確保するためにも「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが外壁塗装の基本です。
下塗り材は、中・上塗りの密着性を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。
目的と用途に合わせて豊富な種類があります。中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用し、かすれや薄い部分が出ないよう中塗り・上塗りを行う事が必要です。
塗膜の厚みを十分に確保し、完全な外壁塗装に仕上げることで、美しい外観や性能を保持します。
鉄部塗装
鉄部は外壁より耐久寿命が短く、放っておくとサビが進行し、破損を起こしてしまい、強度や安全性の低下に繋がる為、早めの対応が必要です。
塗り替える前に、汚れやサビをしっかり落としてからサビ止め塗料を塗るのが基本です。
高機能塗料
機能を備えた塗料で住まいの悩みを解決
遮熱材料とは・・・
太陽光の熱を反射し塗装面の温度を下げる役割がある塗料、ヒートアイランド現象を抑制し、省エネ効果があります。
断熱材料とは・・・
室内に熱が伝わりにくく、室内の温度も外に逃がさない塗料、夏涼しく、冬暖かく遮音や消臭・省エネ効果があります。
使用する塗料は、価格 と 機能面を比較
放っておくと防水効果も落ち、
建物全体に悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
建物の問題点を確認し、最適な工法を提案し、確実・丁寧にお客様の暮らしをサポートします。
外壁塗装工事はしっかりと知識をもった専門家
ジーワークにお任せください!